
プラスチック袋の使用禁止
いよいよここブッダガヤでもプラスチック袋を使用する事が禁止されます。街中のお買い物でのみならず、各寺院に参拝する際に靴を入れるなどでも使用することが禁じられます。
https://senamura-yoga.org/…/bihar-government-to-ban-plastic/
守らなかった場合、ケースによりますが、500ルピーから最高5,000ルピーという高額な罰金が課せられますのでみなさまもご注意ください。
ブッタガヤの町ではすでにプラスチック袋の販売も中止されました。私たちのゲストハウスでもゴミ箱に使っていたプラスチックゴミ袋を利用する事ができなくなりました。
ブッタガヤにはゴミの焼却場がないので、私達はゲストハウスのゴミを自分達で集めて燃やしています。そのため以前から環境に悪影響を与えてしまうのでなんとか改善しなくてはと考えておりました。プラスチック袋が使えなくなったのは私達にとっても良いことです。これを機に、ゴミ袋は新聞紙を再利用していこうと思います。
お客様にはご不便に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、地球環境保護のためにもご理解いただけましたら幸いです。

Winter 2018

ガーデンキッチン
最近完成されたお庭にあるキッチンです。
目の前には畑が広がり、とてものどかです。
夜はライトアップされ、このような雰囲気になります。
今朝の朝食。
景色を楽しみながらお食事もできます。
ご宿泊者さま以外の方もご利用いただけます。
ブッダガヤの喧騒から離れ、澄んだ空気の中でチャイを飲むのも良いですよ!

Happy Diwali 2018
昨日はディワリの3日目、メインとなるラクシュミープージャの日でした。
インド、ヒンドゥー教の新年のお祝いです。
キャンドルとクレイランプを家の中、外、土地、お寺に灯します。
ゲストハウスもお客様と一緒にキャンドルなどを灯しました。
お祭りの間はゲストの方とチャンティングもし、
私達の両親の家にもみんなで行き、インドのお祭りを満喫していただきました。
お祭りの季節に来ていただければ、安全に、地元の人と同じようにお祭りを楽しんでいただく事ができます。
ぜひ、お越しくださいませ!
インド旅行は大変?
インドを旅するのは大変そう。
インドは人も食べ物も危ない。
インド旅行にはこのようなイメージがあると思います。
確かに、インド旅行はハードルが高いかも知れません。
オートリキシャや食べ物、いろんなところで『ぼったくられた』と言う人もいますが、インドにも良い人はたくさんいます。
インド人はインドという国が大好きです。だから旅行者にインドを楽しんでもらいたい、好きになってもらいたい。そう願う人も多いのです。
私達も強くそう願っています。
ブッダガヤという遠い地まで来ていただいたからには、聖地としての名所や歴史ある場所を見ていただく他にぜひ、『村』に住む現地の人の様子や生活をみてもらえたらと思います。
村の人は気さくで本当に優しい。
大人もよく笑い、子供は大きな瞳をキラキラと輝かせています。
私達のいる村は決して裕福ではなく、電気などのライフラインも整わず、日本の生活と比べたらすごく不便だと思います。
*当ゲストハウスは電力供給がない時に太陽光発電、自家発電機を利用し補います。
それでも、豊かな心を持った人が多いです。
確かにインド旅行では油断してはいけないところ、気をつけた方がいい事はたくさんあります。
あまり緊張しすぎては人との交流も旅の醍醐味も味わえませんが、どこまで心を許して良いのか難しいところです。
そこで、私達に、みなさんの旅をサポートさせてほしいです。
安心して快適ながら、普通の旅行とは違う体験ができる場所。
セーナ村ヨーガアシュラムゲストハウスはそういう場所です。
ここで会える日をお待ちしています。
*下記承ります。
旅行プラン作成、現地日本語ガイド手配、送迎車手配、ヨーガ・瞑想クラスなど。

旅チャンネル
こんにちは。
昨日「旅チャンネル」という日本の番組の撮影を受けました。
どんな撮影がされるのかわからないまま当日になりました。
女優さんや俳優さんはいないと聞いていましたが、実際にはモデルでタレントのはなさんがいらっしゃいました。
すらっと背が高く、柔らかな雰囲気の優しい女性でした。
セーナ村ヨガアシュラムゲストハウスがなぜここにあり、どうしてこのゲストハウスをはじめたのか聞いてくださりました。ぜひご覧になれるかたはテレビを視聴されてなぜなのかを見てください!(スカパーの番組との事)
学校も撮影してくださいました。みなさんに見てもらえるよう放送されるといいな。
夕方からは主人の実家での撮影もありました。インドの家族は有名人になれるかな?
当ゲストハウスはインド人の主人と日本人の私、そして甥たちが手伝ってくれている家族経営です。まだまだ不慣れで至らないことが多いですが、インドの農村で快適に過ごしていただけるように精一杯みなさまの旅と滞在をサポートします。
ぜひお越しくださいませ。
TV放送シーン(短縮版)
https://youtu.be/nphYcQK9AU8
今年6月に放送されたテレビ朝日「世界の村で発見!こんなところに日本人」で内山理名さんが私達の学校、プレマメッタスクールととセーナムラヨガアシュラムゲストハウスに来てくれた番組から紹介してもらっている個所を抜き出しました。
4分以内と短いバージョンですのでぜひご覧になってみてください。
*編集してくれたMiyokoさんありがとうございます。
プレマメッタスクール スタディーツアー 2018年
私たちのチャリティー小学校、プレマメッタフリースクールが2018年10月と11月にスタディーツアーを開催します。
ツアーで利用される宿泊施設はここ、セーナ村ヨガアシュラムゲストハウスです。
10月はヨガ、瞑想、アーユルヴェーダの講義があるリトリート編。
11月は学校見学の他、児童の住む村を訪問したり、ブッダガヤ観光をする通常のスタディーツアー編です。
多くの方に興味を持っていただけたら幸いです。
ヨガリトリート編 2018年10月1日(月)- 2018年10月7日(日)6泊7日
【募集人数】 10名さま
【お申込み条件】
① 20才未満の方は親権者の同意書が必要です。15歳未満もしくは中学生以下の方のご参加には保護者の同行を条件とさせていただきます。
② 心身ともに健康な方
【ツアー費用 】80,000円
ツアー費用に含まれるもの※国際線料金は含まれていません
・ガヤ空港 ⇔ リトリート施設への送迎交通費
・全宿泊費(2人1部屋の相部屋。参加人数により変更の可能性あり。バス(お湯シャワー)・トイレ付き)
・スケジュール内のブランチ&夕食(1日目は夕食、6日目は朝食のみとなります)
・スケジュール内のヨガ、瞑想、アーユルヴェーダプログラム・3日目のブッダガヤ市内観光
・日本語ガイド
・日本語通訳
・プレマメッタフリースクールへの寄付金
【スケジュール】
10/1(月)1日目 ガヤ空港集合(デリーからエアーインディアが1日1本あります。)
リトリート開始までフリータイム
プージャ*
アーユルヴェーダ
10/2(火)2日目 学校見学 タイムスケジュール (午後児童の村訪問)
10/3 (水) 3日目 タイムスケジュール(フリータイムにブッダガヤ市内観光)
10/4(木) 4日目 タイムスケジュール(ラージギル、ナーランダへのオプションツアーあり)
10/5 (金) 5日目 タイムスケジュール
10/6(土)6日目 タイムスケジュール(夜 プージャ)
10/7(日)7日目 タイムスケジュール
出発時間まで自由行動 ガヤ空港解散 スタディーツアー終了
【10月2日から6日までのタイムスケジュール】
06:00 起床
07:00 – 08:00 サイレントウォーク*または瞑想
08:00 – 08:30 ティータイム
08:30 – 10:00 ヨーガ
10:30 – 11:30 ブランチ
12:00 – 16:00 フリータイム(仏教の聖地巡り等、現地オプショナルプログラムあり)
16:30 – 18:00 アーユルヴェーダ講座
18;00 – 19:00 休憩時間
19:00 – 20:00 夕食
20:00 – 21:00 瞑想と交流会
22:00 消灯
スタディーツアー編 2018年11月18日(日)- 2018年11月23日(金)5泊6日(デリー1泊、スジャータ村(ブッタガヤ)4泊)
【申込締切日】2017年9月30日(日)
【募集人数】 10名さま
【参加資格】
20歳以上。(お子様同伴でも参加いただけます。)
心身ともに健康であること。
【ツアー費用】 90,000円
※日本からインドまでの国際線費用は含まれて降りません。
ツアー費用に含まれるもの
・デリー空港 送迎代
・デリーからブッタガヤまでの移動交通費(フライト利用)
・ガヤ空港(またはパトナ空港) ⇔ リトリート施設への送迎代
・全宿泊費(2人1部屋の相部屋。参加人数により変更の可能性あり。バス(お湯シャワー)・トイレ付き)
・タイムスケジュール内の朝食、ブッタガヤ滞在中の夕食
・タイムスケジュール内のヨガ、瞑想プログラム・ブッダガヤ観光
・日本語ガイド
・日本語通訳
・プレマメッタフリースクールへの寄付金
【スケジュール】
1日目/18日(日)デリー国際空港集合(到着便にあわせてお迎えに向かいます)宿泊施設へ移動。【デリー泊】
2日目/19日(月)午後デリーからフライトでブッダガヤに移動。【セーナ村ヨガアシュラムゲストハウス泊】
3日目/20日(火)プレマメッタスクール見学/タイムスケジュール【セーナ村ヨガアシュラムゲストハウス泊】
4日目/21日(水)ブッダガヤ観光(世界遺産マハボディー寺院、スジャータ寺院、仏陀が瞑想をしていた「前正覚山」等)
/タイムスケジュール【セーナ村ヨガアシュラムゲストハウス泊】
5日目/22日(木)児童の住む村を訪問/タイムスケジュール【セーナ村ヨガアシュラムゲストハウス泊】
6日目/23日(金)スタディーツアー終了 ガヤまたはパトナ空港からデリーへ。(デリー空港で解散になります)
<タイムスケジュール>
08:00 – 9:30 ヨガまたは瞑想
10:00 – 11:00 朝食
11:00 – 18:00 フリータイム(20日学校見学、21日ブッダガヤ観光)
(仏教の聖地巡り(ラージギル、アーナンダ大学観光)、アーユルヴェーダマッサージ等、現地オプショナルプログラムあり)
19:00 – 20:00 夕食(ブッタガヤ滞在中のみ。18日の夕食は各自でのご負担となります)
プレマメッタスクールWEB http://premamettaschool.org/new/ja/
参加費の一部がプレマメッタフリースクールへ寄付されます。
【大切なお知らせ】
※延泊、インド国内の電車、飛行機のチケット予約は可能です。ご相談ください。
※アーユルヴェーダ等の講義は英語またはヒンディー語で行われますが日本語通訳がつきます。
※タイムスケジュール内のプログラムは時間や内容が変更される場合がございます
※10月、11月の気候は湿度が少なく過ごしやすい時期ですが朝晩は冷えることもあります。羽織るものがあると便利です。
※海外旅行保険に加入される事をおすすめします。
※ゲストハウスで提供される食事はベジタリアン料理になります。
※すべてのプログラムに参加することを強制するものではありません。体調やご興味に合わせて調整していただけます。
※一部参加されないプログラムがあった場合にもご返金はいたしかねます。
※スケジュールは現地の日付と時刻になっています。
※コース中、天候や、やむをえない事情によりスケジュールが変更される場合もあります。ご了承ください。
※インド入国にはVISAが必要になります。詳細はインドビザ申請センターのHPでご確認ください。http://indiavisajapan.com/Japanese/
※延泊、インド国内の電車、飛行機のチケット予約を承ります。ご相談ください。
※ヨガクラスはヨガ指導資格保有者が日本語でレッスンします。
【ガヤ空港までのアクセス】
日本国内から国際線でデリー空港へ。デリーから国内線でガヤ空港(往路約1時間半 復路ヴァラナシ経由約2時間50分)
※エアーインディアのチケットが日本からガヤ空港まで直接購入でき、価格もデリーまでの価格とほぼ同額ですのでおすすめです)
フライト例
往路 成田国際空港 NRT11:15→インディラ・ガンディー国際空港17:00 デリー泊
翌日 インディラ・ガンディー国際空港 12:10→ガヤー空港 13:40
復路 ガヤー空港14:15→ヴァラナシ空港 14:50経由(機内で乗り継ぎ待ち40分)→インディラ・ガンディー国際空港17:05→ (乗り継ぎ待ち4時間10分)→インディラ・ガンディー国際空港 21:15→成田国際空港 翌日 8:45
【ブッダガヤ見所】
・スジャータ寺院 釈迦に乳粥を施した村の娘を祀っている。
・マハーボディー寺院 仏陀が悟りを拓いた場所。世界遺産となっている。
・前正覚山 仏陀が6年間修行をしていた洞窟がある山
【その他】
-スタディーツアー 主に途上国でNGOが活動する現場を視察したり、ボランティア活動などを行う旅行のことで、 体験学習や現地の人々との相互理解を目的としている。
-プージャ ヒンドゥー教の神への礼拝の一つ。
主 催 : Prema Metta Orphanage School Trust / Anup Kumar(ツアーガイド資格保有)

無料レンタルヨガマット
セーナ村ヨガアシュラムゲストハウスではヨガクラスにご参加される方にヨガマットの無料貸出をしています。
気持ちよく使っていただけるようにクラス後にヨガマットを水拭きしていますがたまにこのように丸洗いをし、干しています。
次に使われる方の為に、清潔に保てるよう努力しています。みなさまにもご協力いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
最近のコメント